浴衣レンタルのメリットデメリット!おすすめレンタルショップ紹介
今年の祭りに浴衣を着ていきたいけれど、持っていない。
でも買うほど欲しいわけじゃない、飽き性だから毎度同じデザインの浴衣を着たくないという方には浴衣レンタルがおすすめです。
浴衣レンタルのメリット
浴衣レンタルには以下のようなメリットがあります。
- 安い
- 着終わった後返すだけだからクリーニングの手間が省ける
- しまう場所に困らない
- 毎年浴衣のデザインを変えられる
対してデメリットは・・・
- 返却が面倒
- 着用当日悪天候の場合日にちを改めるのが難しい
- レンタル品なので汚さないようにしなければならない
- 種類が限られる場合がある
購入しても同じようにメリットデメリットはつきものなのでレンタルが自分にあっているかどうか考えてみることをオススメします。
おすすめのレンタル浴衣
かしいしょう錦のレンタル浴衣
着物レンタルショップかしいしょう錦のレンタル浴衣です。浴衣の種類が豊富で最新のデザイナーズ浴衣をレンタルできます。
こちらのデザイナーズ浴衣は半幅帯、下駄、腰紐2本、前板、伊達締めがセットになっているのでフルでかりることができます。
通常は5,800円ですが、期間限定で半額の2,900円でレンタルできるからとてもお得。
往復送料無料でクリーニング不要で返却OK。
浴衣に合わせて専門のコーディネーターが帯や下駄を選んでくれます。
信頼と実績のあるレンタルショップなので安心してかりることができます。
京都かしいしょうのレンタル浴衣
京都かしいしょうの浴衣レンタルです。
浴衣以外にも黒留袖や振袖、七五三などの衣装のレンタルを行なっています。
こちらは人気モデル玉城ティナさんとキスミスのコラボ浴衣。
通常であれば2万近くする浴衣ですが、半額以下の7,800円で借りることができます。
セットには半幅帯・肌襦袢(裾除付)・腰紐2本・和装ベルト1本・帯板1枚・伊達締1本がついているのでかなりお得です。
貸衣装ネット便のレンタル浴衣
こちらのレンタル浴衣は浴衣・帯・下駄・着付け小物がついたフルセットで税込1,980円で借りることができます。
他のレンタルよりも圧倒的に安いです。
しかも3泊4日レンタルなので余裕があるのも嬉しいポイント。
往復送料無料でクリーニング不要。
浴衣はしっかりとメンテナンスされた状態で届くので綺麗な状態で着用できます。